02.jyanken.c
コンピュータとじゃんけんをします
投稿者 | s1080134 |
---|---|
作成日 | 2000/07 (学部1年前期) |
最終更新日 | 2000/07 |
言語 | C |
Table of Contents |
説明
コンピュータとじゃんけんをします。../01.kazuate.c だけでは物足りなくてもう一つ後で作成したものです。
後記:やっぱり一度はバカメッセージを使うものなのか・・・
書式
使い方は以下のようになっています。
./jyanken
以降はメッセージに従ってください。
ソースコード
#include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<time.h> #define BASE 1 #define FIN 3 main() { int i,c,uwin,cwin; uwin=cwin=0; srand((unsigned int)time(NULL)); printf("じゃかじゃかじゃんけーん\n"); printf("コンピュータとじゃんけんをしましょう。\n"); printf("三本先取です\n"); while(uwin<3&&cwin<3) { label: printf("さぁ なにを出す?\n"); printf(" 1: グー 2: チョキ 3:パー 0: 放棄する "); scanf("%d",&i); if(i==0)break; else if(i==44)printf("そ、それはグーとチョキとパーすべての形ではないくわぁ\n");//<-バカ else if(i<0||i>3) { printf("ちゃんとやってくれ。\n"); goto label; } c=rand()%FIN+BASE; printf("Computer: "); hantei(c); printf("\n"); if(i==1&&c==2||i==2&&c==3||i==3&&c==1){ printf("You Win!!\n"); uwin++; } else if(i==1&&c==3||i==2&&c==1||i==3&c==2){ printf("You Lose\n"); cwin++; } else if(i==44){ printf("どうあがいても,貴様の勝ちだ。\n");//<-バカ uwin++; } else printf("even\n"); printf("%d 勝 %d 敗\n\n",uwin,cwin); } if(uwin==3)printf("You Won!! Congratulation!!\n"); else if(cwin==3)printf("You Lost,Ha Ha\n"); } int hantei(int x) { switch(x) { case 1: printf("グー"); break; case 2: printf("チョキ"); break; case 3: printf("パー"); break; default:printf("無敵"); break; } return; }