msword
Microsoft Wordの使い方メモ
Table of Contents |
便利な技
1行の中で左寄せ・センタリング・右寄せを混在させる
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014071/tips/wd_tab.html
隠し文字
#pre文書や表を印刷する際、大切な部分は印刷したくないと言う場合には、隠し文字を 利用します。 印刷したくない文字列を範囲選択し、書式メニューのフォントダイアログで、文字飾 りの[隠し文字]をオンにします。次に、ツールメニューのオプションを選択し、[印刷] パネルで[隠し文字]のチェックを外します。
end
Tools -> Option -> Hidden Text で表示、非表示切り替え。印刷のときも注意。
両端揃え
Format -> Paragraph -> Justified.
垂直方向の配置
ファイル→ページ設定→その他→垂直方向の配置。
対象範囲が[文書全体]か、[これ以降]しか選べない?ので、トップページだけをやりたい場合は、 一度[文書全体]へ適用後、次ページで[これ以降]で元に戻す。 [このセクション]がでるときとでないときが・・・
スタイルと書式の再利用 (テンプレート)
スタイルを別の文書やテンプレートにコピーする ヘルプ アシスタント > Word 2003 > 文書の書式を設定する > スタイルや書式の再利用 すべて表示すべて表示 すべて非表示すべて非表示 1. [ツール] メニューの [テンプレートとアドイン] をクリックします。 2. [構成内容変更] をクリックし、[スタイル] タブをクリックします。 3. 異なるテンプレート (テンプレート : あらかじめ構造が決められていて、スタイルやページ レイアウトなどの要素を指定するためのツールが備わっている 1 つまたは複数のファイル。たとえば、Word テンプレートでは 1 つ 1 つの文書の体裁を、FrontPage テンプレートでは Web サイト全体の体裁を整えることができます。)またはファイルの間で項目をコピーするには、[ファイルを閉じる] をクリックし、作業中の文書 (作業中の文書 : 現在入力を行っている文書。入力した文字や挿入した図は、作業中の文書に表示されます。作業中の文書のタイトル バーは濃い色で表示されます。)と文書に添付されているテンプレートを閉じるか、標準テンプレート (標準テンプレート : すべての種類の文書に使用できる全文対象のテンプレート。このテンプレートを修正して、文書の既定の書式やテンプレートの含まれている項目の内容を変更することができます。)を閉じます。次に、[ファイルを開く] をクリックして、必要なテンプレートまたはファイルを開きます。 4. いずれかの一覧でコピーする項目をクリックし、[コピー] をクリックします。
いろいろ
Format -> paragraph -> Spacing 段落下げ -> Line spacing , double spacing
View -> Header and Footer -> invisible (?) (page number setup) -> File -> Page Setup ->Margins
Insert -> Preference -> Footnotes (どのページ番号からにするか)
Edit -> Paste Special -> Unformatted Text
上のルーラーバーをいじって行頭段落付けの変更。margin バーでマージンも(全選択してから)
Insert -> Picture -> Select Picture -> Insert -> Preferrence -> Caption (画像右クリック > Caption)
Insert -> Break -> Page break (Ctrl+Enter)
Table -> Sort -> Ascending (論文リストソートするのに自動なので便利)
Tools -> Word count
Toolbar right click -> customize -> Copy & pages symbols (i.e. paste specials
Insert -> break -> Section break -> Next page -> Click Show/hide icon on toolbar
File -> Page setup -> Layout -> center (1ページ目のタイトルを中央に。便利)
View -> HEader and FOoter -> 'Switch header and footer icon
- > 'Show next icon
- > 'format page number icon
タイトルページを1にしないで通常ページから1にする。Page setup -> layout -> different first page でページ番号消せる
Insert -> Preferrence -> Index and Tables (heading つけてあれば) -> Right -> Update page number By Ctrl+click, jump
View -> Task Pane -> Drag ▼ -> Style and Formatting
他の文書からコピペすると style が上書きされる -> Paste Sepcial -> Unformatted paste
Vidw -> Outline view -> Tool bar
- > Master document view
- > Insert Subdocument (can't edit)
- > Collapse subdocument (ただのリンクに見える)
- > remove subdocument (リンクじゃなくなる。can't edit)
View -> Normal
ショートカットキー
- C-b で bold
- C-i で italic
- C-space でそれらを消去
- C-enter 改ページ
Q6:ページの途中で次のページを作りたい。(改ページ) 1. 改ページしたい部分にカーソルを移動させる。 2. メニューバーの「挿入」-「改ページ」を選択する。(画像) 3. 「改ページ」にチェックが入っている事を確認して「OK」ボタンを押す(画像)
数式モードショートカットキー
- F2 パレットに移動
- Ctrl-h 上付き文字
- Ctrl-l 下付き文字
数式モード
- Ctrl-space でスペース挿入できる。Ctrl-tab でtabもあり。
- ヘルプは数式モード起動後のヘルプメニューで見れる。
- 上付き文字 Ctrl + H または Ctrl + T、H
- 下付き文字 Ctrl + L または Ctrl + T、L
- Ctrl-F9 で数式フィールド。本当に計算させるためのもので数式を書くためのものではない。
MathType
- Alt押しながらドラッグでパレットに移動できる。数式自体も持っていける。