firefox
Firefox 0.7 - 2.0 の初期設定とおすすめ拡張
Table of Contents |
初期設定
Edit -> Preferences ->
- Homepage は blank
- Font。propotional を SansSerif に。SansSerif は MS Pゴシックに。
- Toolbar 上で右クリック→ Customize → 小さいアイコン
- Advanced ->
- Accessibility -> Find as you type -> to search link only のチェックをはずす。
- XUL/Migemo をいれるなら Find as you type 自体なくしておこう。
- Multimedia -> uncheck 'resize large images....'
- Web Features -> Advanced -> uncheck 'move or resized existing windows'
- Download ->
- どこに保存するか尋ねる(Ask me where to save every file)
- ダウンロード終了してもダウンロードマネージャを閉じない
- Web Features ->
- JavaScript Advanced で Resize や Disable Context Menu のチェックをはずして禁止する
Toolbar 上で右クリック -> Custumize
- New tab (tabbrowser extension) 追加。
- Recent tab 追加
- Print 追加
- Download (Download Manager Extension) 追加
- Load Tab session (tabbrowser extension) 追加
- User Agent (User Agent Switcher) 追加
Search Engine
- Add Engines -> Add Google.jp
最小フォント
ツール -> オプション -> 全般 -> フォントと色 ここに「最小フォントサイズ」というのがあります。 初期値は「なし」なのですが、これを12か13ぐらいにしてみます。
Acrobat Reader を別ウィンドウで開く
Acrobat Reader の Edit -> Preferences -> Internet -> Uncheck 'Enable to open in browser'
theme
- https://update.mozilla.org/themes/?application=
{ec8030f7-c20a-464f-9b0e-13a3a9e97384} 昔の デフォルトtheme
後は Tools -> Themes -> Get more themes でサイトにいって漁る。
- rein
- smoke
拡張カスタマイズ
xpi を zip として解凍、chrome の中にある xxx.jar も解凍。 このとき解凍ソフトによっては xxx フォルダを作ってしまうので、 chrome\content のようになるように移動。
カスタマイズ
以下の内容の bat ファイルを xpi 解凍時に作られたフォルダにおいて、実行。xpi 生成。
set x=%cd% md build\chrome cd chrome D:\win\WinRAR\winrar.exe a -r -ibck -m0 -afzip "%x%.jar" move "%x%.jar" "..\build\chrome\" cd .. copy install.rdf build copy chrome.manifest build copy LICENSE.txt build cd build D:\win\WinRAR\winrar.exe a -s -ibck -r -m5 -afzip "%x%.xpi" move "%x%.xpi" ..\ cd .. rd build /s/q
Extensions
Install old extensions
ロケーションバー about:config. app.extensions.version を New して値を 0.8 のようにすると、 0.8 対応のプラグインをインストールできるようになる。
一覧
- Firefox Help: 拡張
- Extension Room
- http://users.kyoto-kcg.ac.jp/~e03l0603/mozext/mozilla_extensions.html
- http://firefox.geckodev.org/index.php?%C4%EA%C8%D6%B3%C8%C4%A5#ecf589e8
- http://firefox.geckodev.org/index.php?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3
- http://www.mozilla.gr.jp/~syamagu/FxExtensions/page1.html
必須
- http://tabmix-en.blogspot.com/ TabMix. デフォルトのタブ機能は貧弱すぎるので必須。Check 'Undo Close Tab' on 'Menu' menu at Option setting. On 'Event' menu, right tab.
- http://amb.vis.ne.jp/mozilla/scrapbook/ Scrap Book.
- http://perso.wanadoo.fr/marc.boullet/ext/extensions-en.html All in one Gestures
- Text Link
ContextMenu に含まれていた気が。ページ中に書かれたURI文字列を、ダブルクリックするだけでリンクのように開けるようにします。ttp: でもいけるのがいいw
- User Agent Switcher Extension
IE 偽装
- XUL/Migemo
ページ内検索時に日本語変換せずに検索できる Migemo 拡張。インストールメモ
。Search link only のチェックをはずす。Firefox 自体の find as you type 機能は無効にしておいたほうがごっちゃにならない。
- Web Developer
JavaScript/Cookieなどの切り替えやCookieの削除、その他webサイトの動作検証などができるツールバー。Hide Image などいろいろできておもしろい。つーかこれいい。
- ieview
リンク右クリックしたときに「IEで開く」がでる
- addbookmarkhere
- ook
Context Menu (右クリックしたときのメニュー) にブックマークの項目を追加。上の add bookmark here と協力させると強力。
- Radical Context
いらん
- DMExtension
ダウンロードマネージャの拡張。サイドバーに表示したり、タブとして表示したりできるように。 IRAN
- Radical Context
オプション
- ContextMenu Extensions
おもしろいけど、なきゃないでいい
- bookmarkbackup
- bookmarkchecker
- booksync
- http://extensionroom.mozdev.org/more-info/contexthighlight
- http://quicknote.mozdev.org/ どこにもおいてなくね?
- Bookmarks Synchronizer
- Mozilla Optimizer
早くなるように設定してくれる。らしい。
- Irvine 拡張
- RSS リーダ sage
- Switch Proxy
- Bookmarklet
プラグインではないが、URL欄に JavaScript を書いたのと同じような動作をしてくれるブックーマークを作成する。
- Popup ALT Attributes
image タグなどの alt 属性をポップアップ(ツールチップ)表示する。W3C 的にはこのような機能はあるべきではないが、ページの作成者が勘違いしていることがある(IEのせいで)のでいれておいてもいいかもしれない。
- 翻訳パネル
Infoseek 英訳などを左パネルで利用したり。
- PageRankStatus
Google ページランクの表示
- Supre Drag and Go
文字列をドラッグしてドロップすると検索になる。
ちなみに Plugin のアンインストールはできません(0.9からはできるらしいが、やらないほうがいい)。無効にはできるので別にいいけど。
- mozdev.org - downthemall index
--
- mozdev.org - forecastfox index
--
- mozdev.org - smoothwheel index
--
- FoxyTunes - Control any media player from Firefox and more...
-- Firefox 上で Media Player 等操作
- Paste and Go extension
--
- chuonthis.com - Maximum Extension - Mozilla Firefox and Thunderbird Extensions
-- ブックマーク拡張
- jedbrown.net | Mozilla
-- BBCode. HTML link を作るときに楽らしい。
- ScrapBook Mozilla Firefox Extension
--
- Firefox Extensions#3
-- なかなかうまいおすすめ。
- Show Old Extensions
-- バージョン 0.9 以前の拡張も Tools->extensions で見れるようにする。
- Index of /mozex
-- TextArea の編集をエディタでできるようにする。バージョン 0.9 以前のプラグインなので Show Old Extensions が必要。設定で TextArea の項目に notepad.exe %t のように記述。
- mozdev.org - livehttpheaders index
-- HTTP header が見れる
Tab browser Extension
- Sleipnir 設定でインストール
- Close Tab
- Focus to [the Next tab] に変更
- Last tab closing [Make blank the last tab, but keep shown the tab bar] に変更
- Startup and New Tab
- Advanced start up for new browser windows: [Restore the last tab session] に変更
- Advanced Use
- 'Any page-load from otehr applications' 以外チェックはずす。Bookmark からも真ん中クリックで新しいタブで表示できる故。
Web developer
- Resize に 1024x768 も追加
- Custome Validation に http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.cgi?URL=
を追加
小技
- ダウンロード終了の通知がウザイ
user.jsに下記一行を追加。
user_pref("browser.download.manager.showAlertOnComplete", false); - UserAgent確認
ロケーションバーにabout:と入力するとUserAgentは確認できる - F7 でキャレットブラウズができる(ブラウザ上にキャレット(カーソル)が表示されカーソルキーで移動できる。)マウスを使用しなくてもコピーしたり、リンククリック(enterキー)できるだろう。
- あえて、acrobat を外で開く。Options -> Download -> Plugins で pdf を disable にすればよい。
ポップアップブロック解除したのに・・・
http://la.ma.la/blog/diary_200611171115.htm
ショートカットキー
C-t | new tab |
C-w | close tab |
文字入力 | site 内検索 |
C-g | 次の候補 |
C-l | Location bar |
C-k | search bar |
C-tab | move tab |
↓Firefox 3 時代に確認済み
Firefox 設定
最小フォント
- Tools > Options > Content > (Fonts & Colors) Advanced > Set "Minimum Font Size" to 12 or 13 for both "Japanese" and "Western"
プロファイルを分ける
firefox.exe -p <プロファイル名> --no-remote
no-remote は複数プロファイルを許可するオプション
win ならショートカットアイコン右クリック>プロパティ> Target でオプションつけておく。初回起動時にプロファイルを作る
Add-ons
- Greasemonkey
- Adblock
- All-in-one Gestures
- Foxage2ch
- bbs2chreader
- DownThemAll
- FoxyProxy
- Tab Mix Plus
- Text Link
- Add Bookmark Here
- IE View
Web開発Add-ons
- FireBug
- Web Developer
- Venkman Javascript Debugger
- IEerBug
IE用Firebug
- LiveHttpHeader http://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/3829
- HTML Validator http://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/249
- debug.js
ちょっとしたツール debug.p(hoge);
- Greasemonkey は Greasemonkey スクリプトを作りたいとき